Local Contribution SDGs

SDGsへの取組み

地域貢献への取組み

アイエム電子は鳥取県立鳥取砂丘こどもの国とネーミングライツ契約を締結しました。(2024年~)
子どもたちが楽しく安全に遊べる環境を整えていただく事で、微力ながら地域のお役立ちになればと考えています。
鳥取砂丘 こどもの国

鳥取県の推しポケモンで「とっとりふるさと大使に任命されているサンドとアローラサンドをモチーフとしたサンド公園

SDGsへの取組み

SDGs

アイエム電子株式会社は、企業活動を通じ、社会課題の解決に取り組み、SDGs達成に貢献しています。

当社は、国連が提唱するSDGsに賛同し、達成するための取り組みを推進して行きます。また、社業を通じ、豊かな人間生活に貢献し、誠実さを持ってすべてのステークホルダーの信頼を得られ、持続可能な未来社会のために活動をしてまいります。

環境への配慮を重視した
ロスが少ないモノづくり

アイエム電子は、製品の製造プロセスにおいて、環境への配慮と高品質の両立を目指し、以下の取り組みを行っています。

  • 1. 環境配慮型の製造プロセスISO14001に基づき、鉛フリー化やRoHS指令への対応を徹底。環境負荷を最小限に抑えた製品づくりを推進しています。
  • 2. 製造工程で発生するフレームカット屑をリサイクルし、廃棄物の削減と資源の有効活用を実現。循環型社会への貢献を目指しています。
  • 3. 工場設備のエネルギー効率を高め、省エネルギー化を進めています。持続可能なエネルギー活用を通じて、製造時の環境負荷を軽減しています。
  • 4. 各工場に太陽光パネルを設置し、再生可能エネルギーの活用を推進しています。これにより、2024年1月から12月までの1年間で、年間1,880 MWhの電力を自社で発電し、CO₂排出量を年間677トン削減しました。持続可能な社会の実現に向け、今後もクリーンエネルギーの導入拡大を進め、環境負荷のさらなる低減に取り組んでまいります。
  • 5. N₂(窒素)リフロー炉を使用することで、溶接面の酸化を防ぎ、不良率を低減。環境に優しく、ロスの少ない製造を実現しています。
関連するSDGs目標

人を育み、地域とともに歩む活動

アイエム電子は、地域社会や次世代を支える活動を通じて、持続可能な未来を目指しています。
私たちは、働く環境の向上や地域の発展を支援することで、人々が安心して生活し、仕事に取り組める社会の実現を目指しています。

1. ダイバーシティ経営の推進

従業員一人ひとりの個性と多様性を尊重し、それを企業成長の原動力として活用しています。国内では全従業員の約半数を女性が占めるほか、国籍を問わず多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍しています。
また、海外工場では、生物学的な性別やジェンダーアイデンティティを問わず、すべての従業員が能力を発揮できる環境を整えています。
関連するSDGs目標

2. 健康経営とウェルビーイングの推進

社員が心身ともに健康で充実した生活を送れるよう、健康経営の理念に基づいて取り組みを進めています。健康診断の徹底やストレスチェック制度の導入に加え、働きがいを重視したウェルビーイングの推進にも力を入れています。
また、工場環境の整備においても、設備の選定や工程設計の段階から、従業員がストレスフリーで働ける環境づくりを重視。安全で快適な作業環境を提供することにより、社員の健康と生産性の向上を実現しています。
関連するSDGs目標

3. 地域の教育支援

地域の複数小学校に運動器具を寄付し、子どもたちが健やかに成長できる環境を整えるお手伝いをしています。この活動を通じて、次世代の健康的な生活と地域社会との信頼関係を築いています。
関連するSDGs目標

4. 世界の子どもたちへのワクチン支援

ペットボトルキャップの回収活動を通じて得た収益を、ワクチン支援活動に活用。病気や感染症から命を守るため、世界中の子どもたちに希望を届けています。
関連するSDGs目標

5. 医療体制の維持支援

従業員と協力し、定期的に献血活動を実施。医療体制を支え、命を救うための取り組みを行っています。この活動は、地域の医療機関との連携を通じて、さらなる社会貢献を目指しています。
関連するSDGs目標

Contact

ご質問などありましたら、お電話かお問い合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お電話での受付時間:9:00~17:00(平日)